うたかた日誌

旅行、読書、時々料理。

台湾 台北・台中・日月潭/Taipei, Taichung, Sun Moon Lake, Taiwan - Day 2 - 1.

日月潭の朝。日月潭は、朝も昼も夕も美しい湖と言われているそう。早起きして朝日が昇るのを湖畔からみましょうと思っていたのに、ぐっすり熟睡して目が覚めたら日の出1分前。飛び起きてホテルの部屋のカーテンを開くと、空はすっかり明るくなっていました。空と山と湖の色の濃淡がとても綺麗。

朝食はビュッフェ。南投地方の食材が盛り沢山の台湾料理。山盛り載せてしまった。見回してみると一人客は私だけのようで、家族連れが多かったようです。ここ私の席です、って言うための札、「食事の中」になってるなぁ。

個人的にこのお茶に漬けた茹で玉子がものすごく好きでした。駅のファミマにも売ってる。

今日は夜ごはんは台北で現地の友人と夜市に行きますので、日月潭にいられるのは正午頃まで。陸上バスと水上バスで観光地を効率よく周りたい。自分がいまおりますのは水社遊客中心というところですので、まずはバスで文武廟に行きたい。

私の他にはお客さんが地元のおばちゃん2名くらいしかいない早朝のバスに乗りしばらくしたら、いつの間にか湖の反対側の伊達邵遊客中心というところに着いてしまいました。どこで降りるべきだったのかよくわからなかった。ひとまず観光地っぽいので降りる。

しかし、朝8時過ぎで人気なし。お店も空いていない。。このさらに先は少数民族の住う場所だとの垂れ幕がある。山奥の少数民族の生活に思いを馳せながら、体感滞在時間5分で水上バスに飛び乗りました。

水上バスから振り返る伊達邵の景色。あの山奥に少数民族の集落があるのですね。

水上バスの中。この豚は、朝から何の成果もなく再び水社埠頭にとんぼ返りの私を嘲り笑うのでしょうか。目の前に何らかの目的でお金を入れる箱あり。

バスは湖上をまっすぐ北上し、すぐに出発の地水社埠頭に着きました。そのまま居座りつづければ、玄光寺まで連れていっていただけるそうです。観光用のバスなので、運転手さんが観光ガイドのようなおしゃべりをし、若者たちの笑いをとっていました。もちろん私には何ひとつ理解できなかったけれど、右手に見えてきたのが玄光寺です、とおっしゃっておられたような気はした。

観光地っぽい。なぞのおじさんたちがいる。

ここで気付きました。三蔵法師様じゃないですか。玄光寺は、玄奘(三蔵)法師の遺骨を祀っているお寺なんだそうです。旅好きの人間の憧れだよね。

観光地なのにとても穏やかな空気。謎の宗教団体の太極拳のような体操を眺めながら陸上バスを待ちます。バスの乗客は地元風のおじさんとわたしだけ。おじさんは玄奘寺で降りられましたので私ひとりで次の目的地、文武廟へ。みなさんは車で移動しているのかなぁ。

かっこいい。

かっこいい。

とにかく、大きさと色と気迫(?)がすごい。かっこいい。

赤い顔の神様(人気がありすぎて突き抜けて神様になった関羽さま)に何かの舞をまうかのようにお祈りをささげる女性。

とにかくかっこよくて美しかった。ガイア幻想紀の東アジア世界版みたい(そんなものはありません)。芝生で寝転びたい。しかし相変わらず時間がないので、陸上バスでホテルに帰る時間です。汗だく。

水社遊客中心まで戻り、急いで紅茶を購入。ホテルの隣の建物は昼間みても危険そうであることを確認。とにかくタピオカミルクティーを片手に今度は長距離バスに乗り込むのでした。

お墓。

午後2時ころ台中駅周辺に戻り、大急ぎで観光。台中公園へ。公園の中はガジュマルの木が沢山うわっています。美しい。

平和で美しい。なぜ私はこんなに忙しい旅をしてしまうのでしょうか。日陰でぼぉっとできたらいいけど、早く台北に戻らねば。

汗だくで中央駅へ戻り、台鉄弁当を買い込み着席。指定席なのに他の誰かが座っていて、自分の席を取り戻すのも大変だったんだけど、説明も大変だからやめとく。窮屈な車内でパーコー弁当を食す。

この紫芋を包んで揚げたあまいお菓子と卵もすごく美味しかった。とにかくすごく美味しかった。そして、ようやく気付きました。私が乗っているのは新幹線ではないね。台鉄だね。台鉄弁当って書いてあるし!誰だよ台北から台中片道1時間って言ったのは!?帰りは2時間以上かかってるんですけど!?と思ってた。すべては台北中央駅でのチケット販売所の女性と意思疎通できなかったことに始まる。いや、そもそも自分の予習不足。新幹線は高鉄と呼ばれていた記憶がある。そういえば、長距離バスにも高鉄台中駅なる停車駅があった気がする。しかたなし。移動時間も旅の一部。午後2時45分に台中を出て午後5時に台北に帰るのでした。